About
非常時の電源確保・BCP対策の一環として導入する企業が増えているポータブル電源。
Jackery・ANKERなど幅広い商品から最適な機種を選定し、非常時の電源確保をサポートします。
01
災害時に発生する大規模停電。

地震や台風、豪雨などの災害時に大規模停電が発生しています。主な事例をまとめました。
ではオフィスでの停電時、業務に与える影響としてどのようなことが想定されるでしょうか?
02
オフィスで大規模停電が発生。

オフィスで停電が発生した際に想定される、主な業務への影響・問題点は下記の通りです。
電話やインターネットが使えなくなるため、情報収集ができなくなるほか、他拠点や顧客など外部との連絡が取れなくなる。
コンピュータ・ネットワーク機器のほか、業務上で必要な機器が使用できなくなる。
帰宅困難者の一時待機および災害後72時間の「一斉帰宅抑制」(内閣府のガイドラインなど)への対応。
これ以外にも様々な影響が想定されますが、このような非常時の「電源確保」はBCP対策の一環としても重要。
情報収集・連絡手段の確保、業務への対応、さらに従業員の待機など、様々な影響を考慮した電源確保が必要となります。
そのため「ポータブル電源」を整備する企業が増えています。では、どれくらいの電力量を確保する必要があるでしょうか?
03
非常時の電源確保に人気のポータブル電源。

電力量の算出には、「非常時に稼働する機器」と台数を想定する必要があります。
例えば、下記のような流れで機器を洗い出し、必要な電力量を算出します。
1.使用する機器の洗い出し
2.各機器の台数
3.使用する機器の消費電力
4.各機器の使用時間
算出した電力量の目安に必要な「ポータブル電源」を元に、予算や優先順位を決めて整備していきましょう。
ポータブル電源3000NEW
3000Whクラスで約27kgと最軽量・最小モデル。
約2.7時間で満充電完了。100%充電での長期保管もOK!
INFINITY PLUS1800
重量約16kgで持ち運びに便利。2台連結で電力・容量も2倍に。

DELTA PRO

3,600whの大容量で、最大15デバイスを同時給電可能!
上記の他、幅広いメーカー・機種を取扱い。最適な機種をご提案します!
ご相談・お見積りなどをご希望の場合は下記よりお問い合わせください。